オムツサイズアップはどのタイミング?新生児からSサイズ以降の成長に
子育てをする上で必要不可欠な「オムツ」。成長にあわせたオムツの買い替え タイミングや正しい履かせ方などオムツに関するお悩みも多いのでは? 赤ちゃんのデリケートな肌にも直接触れるものだから、サイズは慎重に選んであげたいですよね。うまく対処するには、赤ちゃんの成長を一緒に実感することがお悩み解決のポイント。
この記事では、オムツ漏れを防ぎつつ、適切なサイズアップのタイミングをご紹介します。
オムツを購入「新生児」「Sサイズ」に変えるタイミングはいつ?
日々成長し続ける赤ちゃんは、オムツによって合うサイズもまちまち...。 では、実際どのタイミングでオムツのサイズアップしたらいいのかというと、赤ちゃんの体重から考えてあげるのが基本です。
新生児用オムツは、生まれたばかりの小さな赤ちゃん用で5kgまでが目安とされています。体重が5kg以上になったら、Sサイズにサイズアップしましょう。赤ちゃんによって成長のスピードや体型はさまざまです。あくまで年齢にとらわれず、ご自身のお子さんの成長を見守りながらサイズアップしていきましょう。
サイズアップのサインは体重以外にもある?
体重だけでオムツのサイズアップのタイミングを検討するのも難しいですよね。同じ月齢でも、身長や体格は赤ちゃんによって異なるので、一概に何ヶ月で何サイズとはいえませんが、以下のポイントにあてはまるようになったらサイズアップを検討してもいいかもしれません。
・赤ちゃんの脚に跡がついたら
オムツには、赤ちゃんの太ももに触れる部分に「ギャザー」のゴムがついているものが一般的です。このギャザーの跡が赤ちゃんの脚についたときは、「オムツが小さいよ〜!」のサイン。強い跡がついてしまうとあせもやかぶれの原因になってしまうので注意が必要です。
・体重が増えたら
基本的には、生まれて間もない頃は新生児用オムツを使用することが多いです。 生後1ヶ月を過ぎたくらいからSサイズにサイズアップするといいといわれています。理由はSサイズのオムツが、4〜8kgくらいが目安とされているため。
また、使う期間が長いMサイズは、6〜11 kgくらいが目安とされています。 ただし個人差があるので、ウエストに余裕がなくなってきたり、太ももに跡がついたりしたらサイズアップを検討しても良さそうです。
・オムツを留めるテープの位置が変わってきたら
オムツ替えの際に、足回りがきつかったり、テープの位置がいちばん外側になって留めにくくなってきたらサイズアップのタイミング。また、テープを逆ハの字形に止めることで背中のすき間を防ぐことができ、オムツ漏れしにくいのだとか。
・オムツ漏れが気になってきたら
オムツのサイズが小さすぎると、吸収材が赤ちゃんの排泄する量に対して十分に機能しない場合も。おしっこやうんちの量は赤ちゃんの成長に応じて増えていきます。とくに、寝ているときにオムツを正しくつけていても漏れが気になるようなら、サイズアップを検討してみてもよいかも知れません。
気になるオムツ漏れはどう防ぐ?
オムツ漏れを防ぐには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。 まずは、赤ちゃんにオムツを履かせたときズレていないか、オムツがまっすぐになっているかを確認してください。ズレていると背中や横から漏れてしまいます。オムツがおへその上まであり、おなか周りがフィットしている状態か見てあげて。
オムツのサイズはゆとりがある方がいいと思いがちですが、すき間がありすぎるとオムツ漏れの原因にもなるので気をつけましょう。
正しいオムツの履かせ方って?基本の確認方法
赤ちゃんにオムツをつけたときにズレがなく、オムツがまっすぐなっているのが理想的です。また、足回りやおしりをきちんと覆っているかも大事なポイント。オムツを履かせたあと、足回りに指を入れ一周させ、フリルが内側に折り込まれていないかも確認しましょう。
オムツの履かせ方が間違っていると、サイズがあっていてもオムツ漏れの原因にもなります。赤ちゃんが快適に過ごせるように、今一度見直 してみましょう。
赤ちゃんの体重の計り方
赤ちゃんの体重は、専用の体重計をわざわざ買わなくても、一般的な大人が使う体重計で測れます。ますは、はだかの状態の赤ちゃんを抱っこして計測してください。次に、赤ちゃんを抱っこせずに大人だけで体重計に乗ります。最後に、赤ちゃんと一緒に計った体重から大人だけで計った体重を引くと赤ちゃんのだいたいの体重がわかります。定期的に体重を計って、 オムツのサイズの参考にしてみてください。
サイズアウトしたオムツまだつかえる活用法
サイズアップをしたことで不要になったオムツを、そのまま捨ててしまうのはもったいない! 未開封ならフリマアプリで販売したり、開封していても、お掃除で使用したりと実は活用方法がたくさんあるんです。また、ペットを飼っているご家庭では、トイレシートに使っている方もいるのだとか。しっかりとした吸水構造のオムツだからこそ、いろいろなものに代用でき便利なアイテムです。
オムツの吸水力は無限大
吸水力に優れているオムツは、生活する上でもいろいろな活用方法があります。 たとえば、子どもが食べものをこぼしてしまったときの床掃除にオムツを裏返してささっと手にはめれば、フローリングワイパーに早変わり! 吸収性が高いので液体をこぼしてしまった際に大活躍です。
さらに揚げ物をしたとき処分に困る油にも。防臭効果もあり簡単に油処理ができるので便利です。また、雨の日には開いたオムツを水受けとしてセットし濡れた傘をおけば、簡易的な傘立てとしても活用できます。余っているオムツがあれば、ぜひ試してみてください。
オムツのサイズアップ=ゴミ箱もサイズアップ?
オムツのサイズアップをすると当然ゴミも増えます。オムツって結構かさばるし、すぐにゴミ箱がいっぱいになってプチストレス。離乳食がはじまると今まで以上に臭いが気になったという声も多いです。
最近では、インテリアに自然に馴染むスタイリッシュなデザインのゴミ箱や消臭力に優れたもの、市販のゴミ袋がそのまま使えるオムツ専用ゴミ箱もあるので、オムツのサイズアップと同時にゴミ箱のサイズアップも検討してみてもいいかもしれません。
赤ちゃんとできるだけ楽しくオムツ替え
赤ちゃんにとってオムツは毎日の生活に欠かせないもの。オムツ替えの時はできるだけじっとしていてほしいけど、元気な赤ちゃんは足をバタバタすることも多いですよね。寝返りや歩けるようになるとオムツ替えはさらに大変になります。
おもちゃを持たせ、遊んでいる隙に交換したり歌を歌って気をそらして 交換などとにかくスピードが命! そんなバタバタな毎日ですが、とにかくママやパパも赤ちゃんの成長を実感しながら楽しくおこなえば、赤ちゃんも自然と笑顔になります。
まとめ
赤ちゃんの成長は人それぞれです。何をするにも基本どおりには行かずたくさん悩んで焦ったりすると思いますが、周りと比べすぎないことが大事です。子育てに正解はありません。赤ちゃんもママやパパにもお互いストレスがないようにしていきたいですね。
ライター/Mituki
更新日: 11/5/2024